李承憲氏が語る「平和と呼吸」

世界各地で平和活動を展開している一指 李承憲(イルチ イ・スンホン)氏は著書『息する平和学』で、「平和と呼吸」について、次のように語っています。

<<李承憲氏著『息する平和学』(翻訳)から抜粋・要約>>

平和とは何でしょうか?当たり前すぎるような疑問ですが、実は、平和の定義ははっきりとしていません。

国ごとに、宗教ごとに、あるいは特定の集団ごとにそれぞれ望んでいる平和はあるかもしれません。しかし、人類全体が共有できる普遍的な平和の定義はまだ存在しないのではないでしょうか。

これまで、平和は主に政治や宗教の問題として扱われてきました。平和は個人が取り組むには大きすぎるテーマであり、一人一人のできることは限られていると考えられていたからです。

しかし、国家や宗教を中心とした平和や政治的・宗教的な信条に基づく平和は、不完全な平和です。国家や宗教が、平和どころか、大きな紛争の要因になってきたことは、歴史を見れば明らかです。平和を実現するためには、人類の意識が政治的な理念や宗教的な信条の限界を乗り越えなければなりません。

私たちに本当に必要なことは、自らが平和になることであり、自らが平和の存在になることです。自分の中にある無限な「平和の力」を体験せずに、他人に平和を伝えることはできません。

平和は、私たちの人生と遠くに離れた抽象的な概念ではありません。私たちの生命自体が平和であり、その象徴が呼吸です。呼吸の中には循環があり、リズムがあり、均衡があります。呼吸の循環、リズム、均衡が調和をなすことで、「生命体」という秩序をつくります。これが体と心の健康と平和をつくります。

平和とはすなわち、健康で調和のとれた生命の秩序なのです。

私たち一人一人が持っている生命体としての「健康と調和の原理」をそのまま社会全体に適用すれば、平和が訪れるはずです。

李承憲氏が語る「呼吸のリズム」とは

世界的な脳教育者、一指 李承憲(イルチ イ・スンホン)氏は、呼吸のリズムが、人類の平和や健康のカギを握るといいます。

<<李承憲氏著『息する平和学』(翻訳)から抜粋・要約>>

1分くらい息を止めると、胸が苦しくなり、頭痛がしてきます。その後、止めていた息を吐き出すと、胸がスーッとして、頭もスッキリします。

ふだん、人は呼吸を当たり前のことと考え、呼吸の意味を深く考えようとしません。しかし、呼吸は、「生命とは何か」を気づかせてくれる力を持っています。

呼吸は、意識的にコントロールする必要がありません。放っておいても勝手にできます。もし呼吸をずっと意識しなければならないなら、眠ることもできなくなります。

「呼気と吸気」がリズミカルに繰り返される呼吸は、生命の法則であり、それ自体が完璧な循環です。私たちが意識してもしなくても、呼吸はリズムに忠実に従い、今この瞬間、私たちを生かせています。

こうした生命のリズムを「律呂(ユルリョ)」と呼びます。律呂は音階や音律をさす音楽用語として使われますが、もともとは、「宇宙の調和の根源」を意味します。律呂は、光と音と波長によって表されるエネルギーであり、天地気運です。

体中に起こるあらゆる生命活動は、律呂のリズムによって行われています。そして、ひとりの人生も、一国の歴史も、大きく見ればリズムによって動きます。リズムがどれだけ調和良く保たれるかによって、健康か否かが決まるのです。

国家、そして人類全体の平和も、呼吸のリズムがカギを握ります。個々人のレベルで呼吸の法則が守られると、心身ともに健康になります。そして、社会的なレベルで法則が守られるなら、社会全体が平和になります。

本当の私を知ることで、真の健康や幸せも発見できます

健康を維持して活発に人生を過ごすことや、アンチエイジングを実践することが
全国的に広まっています。ところで、そのような長期的な健康や幸せを
手に入れるためにまず必要なことはどんなことでしょうか? 

まず自分の人生を自分の意思でコントロールしていくことです。
それを常に心がけることで、健康や幸せも手に入るようになります。

自分の人生を明確な目的をもって
生きていない、漠然と人生を過ごしている人が少なくないかもしれません。
しかしこれからは、本当の私である真我を確立した人が増えていくことでしょう。

李承憲氏が、そのことをわかりやすく教えてくれます。

「本当の健康と幸せの根源を求めることができるのは、ただあなたの真我だけである。自分の中に真我を発見した人だけが、完全で永遠の幸せを発見できる」

李承憲氏の言葉にあるように、真我を見つけて
本当の健康や幸せを手に入れましょう。

一指 李承憲(イルチ イ・スンホン)著  『悟りの哲学』 ビジネス社、2006年発行、29ページより引用